風の森 1月のこどもたち

暖冬とはいえ、寒い日も多かった1月。 寒さに負けずに体を動かして遊びました。

森歩き

マダニや蚊のいない冬の森歩きは おもしろい。 手足をふんばって 小さい子を助けながら、急坂を登りおりしました。

室内遊び

お部屋の中でも、いろいろな遊びが発展していました。

・カプラ・つみ木遊び 将来は建築家?!

・おひめ様たちもたくさんいますよ。

もりのき(年長)さんの手仕事

卒園アルバムのカバーを刺繍しました。 名前を書いて、その上をていねいに なぞっていきます。 この他にも、証書用紙の紙すきもしました。

外遊びは大好き

とんだり 走ったり 描いたり ごちそうを作ったり・・・ 思い思いに遊んでいますよ。

おひさまの会 1月

1月19日(土) 10:00~11:30 この日は、わらべ歌・親子遊び・テーブル劇。

インフルエンザが流行しているにもかかわらず、元気いっぱいの子どもたち!

お母さんはもちろん、お父さんの参加も増えて、親子そろって楽しいひとときを過ごしました。

次回 2月2日(土)は、「カードを作ろう」です。 どうぞ、お気軽にご参加くださいね。

1月のライゲン・テーブル劇

<1月のライゲン>

15日までは、お正月のライゲンです。

カルタや凧揚げ、お正月のごちそうなど 家族みんなで楽しいお正月を過ごします。

 

後半からは、ウクライナ民話「てぶくろ」のお話です。

おじいさんが落としていった てぶくろの中に、食いしん坊ネズミ、ぴょんぴょんガエル、はや足ウサギ、おしゃれギツネ、はいいろオオカミ、牙もちイノシシが次々と入り、最後には のっそりクマまで加わります。

 

<1月のテーブル劇>

雪の中のかくれんぼのお話です。

森の中は雪で真っ白。そこへ動物たちが集まって かくれんぼを始めました。

キツネさんのしっぽが見えたり、木の上のリスさんは枝に積もった雪が落ちてすぐに見つかってしまいます。 でも、真っ白なウサギさんはなかなか見つかりません。 一体どこにかくれているのでしょう・・・

 

風の森 12月のこどもたち

第一アドベントから、ガラス戸にトランスパレントスターが飾られ、クリスマスツリーが登場し、季節のテーブルでは、マリアとヨセフの旅が始まりました。

少しずつ進めてきた降誕劇は、完全に子ども達の体に入り、遊びの中でも自主練習に余念がありません。

12月はクリスマス一色です。

 

そして、クリスマス当日・・・ 楽しいひとときでした。

聖劇には天使や家来達、羊飼い、トップスターなどでお母さん達も参加、母子で紡ぐすてきな聖劇になりました。

 

夕方からはりんごろうそく。 光の道を通って家に帰りました。

 

クリスマス一色の中にも、子どもたちの元気な笑顔が!!