3月に入ると、もりのきさんの卒園ももうすぐ。
大好きなもりのきさんとの時間を惜しむように遊んでいます。
外遊びもおへやでの遊びも、見ているだけで幸せな気持ちになります。
“風の森 3月の子どもたち” の続きを読む
日本シュタイナー幼児教育協会賛助会員
3月に入ると、もりのきさんの卒園ももうすぐ。
大好きなもりのきさんとの時間を惜しむように遊んでいます。
外遊びもおへやでの遊びも、見ているだけで幸せな気持ちになります。
2月はにげる というほど早く過ぎてしまう感覚ですが、子どもたちは変わらず遊びを楽しんでいます。
<節分>
自分で作ったお面をつけて
♪ オニは外 福はうち〜
と歌いながら、豆まきです。
春はもうそこまで・・・
♪1月いっぱい雪よ降れ〜♪
の歌の通り、福岡にも雪が積もり、子どもたちは大よろこび!
雪のために、登園できない子どもたちもいましたが、きっとお家で遊んでいるだろうと思いながら、みんなで雪遊びを楽しみました。
11月に入って、少しずつクリスマスの準備をすすめてきました。
子どもたちの遊びも、すっかりクリスマス一色です。
・リース作り
つる科の植物を見つけるとすぐに輪っかにしてリースを作り始める子どもたち。
イチョウの葉っぱでバラの花束を作ったり、自然の物でよく遊んでいます。
イチョウの葉の下では、思わず踊ってしまう子どもたちです。
お庭のいちょうが黄色になり、風にのってハラハラと落ちてきます。
子どもたちは、黄色に色付いた金柑を食べながら元気に遊んでいます。
<秋冬の手仕事>
りんごろうそくのみつろうキャンドル作り、干し柿作り、給食用のおみそ作り、給食作りなどなど。
生活する人として、しっかり手を使っている子どもたちです。