山のようちえん 稲刈り

お天気が心配されましたが、暑い暑い稲刈りになりました。

大粒の汗を流しながら、子ども達も大人もみんな頑張りました。

なかなかできない体験ですが、1年1年 子ども達の鎌使いも上達していてびっくりです。 一平さんありがとうございます!

次は おもちつきです!

風の森 9月のこどもたち

2学期が始まり 遊びもダイナミックになり、自分たちのルールを考えだして遊ぶようになりました。

<室内遊び>

<外遊びでは>

夏休みが終わっても まだまだ暑い毎日。 花畑園芸公園に水遊びに行きました。

洋服のまま びしょぬれっ! サイコー!!

おひさまの会 9月

9月7日のおひさまの会は、かわいい小人さんを作りました。

その小人さんがテーブル劇に登場! かくれんぼのお話で 自分の名前が呼ばれると、どの子もうれしそう!!

10月のおひさまは 稲刈り。

11月9日のおひさまは、ライアー体験です。 ライアーにふれてみませんか?

9月のライゲン・テーブル劇

<9月のライゲン>

9月の前半は引き続き 海のライゲンをします。

中旬からは お月見のライゲンです。

十五夜のためにススキを探しに出かけましょう。 大きな水たまりを跳び越えて、グラグラ揺れる1本橋を渡るとススキの原が! ススキを取ってお家に帰り お月見団子を作りました。

お餅を丸めましょう 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ さぁできた!

子供たちの好きなフレーズです。

<9月のテーブル劇>

女の子が、森の動物たちにお花の咲いている場所を聞きながら 森の中に入っていきます。

お花をたくさん摘んだ女の子は、いつの間にか眠ってしまいました。

心配したお母さんは 森の動物たちに女の子の居場所を尋ねながら森に行くと、お花の中で眠っていました。

お母さんと一緒に帰る道、空には きれいな夕焼けが広がっていました。

ご来場ありがとうございました!!

ミニいらっ祭3rd
大盛況のうちに終了しました!

始まってすぐから、たくさんの方にご来場いただき ありがとうございました!

一時期レジは長蛇の列! でも、みなさん 待っていただいて本当に有り難かったです。

髪ゴムをじっくり選ぶ小学生のお姉ちゃんや、パンが美味しかったから と、また並んでまで買っていた男の子。
エコバッグに楽しそうにお絵描きする子供達。

給食セットもカレーライスも完売でした。

最後のライアーの演奏の時には、みなさん園舎に戻ってきてくださって、音色に耳を傾けてくださいました。

ご来場いただきました皆様、本当に本当にありがとうございましたー!