♪ 1月いっぱい雪よふれ〜 ♪
という 歌の通り、福岡にも雪が降って、子どもたちは大よろこび!
雪だるまが作りたくて・・・
「雪 がんばれ〜!」
やみそうになると、応援していました。
“風の森 1月のこどもたち” の続きを読む
日本シュタイナー幼児教育協会賛助会員
♪ 1月いっぱい雪よふれ〜 ♪
という 歌の通り、福岡にも雪が降って、子どもたちは大よろこび!
雪だるまが作りたくて・・・
「雪 がんばれ〜!」
やみそうになると、応援していました。
こんにちは。福岡市南区にある『こどもの園 風の森』です。
2月のおひさまの会は、「編み物をしましょう」
かぎ針で、遊び紐を編みます。
時には、電車ごっこの電車になったり、お姫さまのベールの紐になったり・・・
子どもたちは、自由な発想で楽しみます。
かぎ針をしたことがない方でも、まっすぐ編むだけなので難しくありません。
お気軽にご参加ください ♪
なお、開催日が・2月25日 土曜日・に変更になりましたので
ご参加予定の方はお気をつけください。
<1月のライゲン>
15日までは、お正月のライゲンをします。
カルタや凧揚げ、お正月のごちそうなど 家族みんなで楽しいお正月を過ごします。
そのあとは、ウクライナ民話『てぶくろ』のお話です。 おじいさんが落としていったてぶくろの中に、食いしん坊ねずみ、ぴょんぴょんガエル、はや足ウサギ、おしゃれギツネ、はいいろオオカミ、牙もちイノシシが次々に入り、最後には のっそりクマも加わります。
てぶくろは、どうなってしまうのでしょう。
<1月のテーブル劇>
雪の中のかくれんぼのお話です。
森の広場は雪で真っ白。そこへ動物たちが集まってかくれんぼが始まります。
キツネのしっぽが見えたり、木の上のリスは枝に積もった雪が落ちて 見つかりました。
でも、白いウサギは なかなかみつかりません。 いったいどこに隠れているのでしょうか。
16日(金)は、クリスマス祝会とりんごろうそくでした。
少しずつ準備をしながら この日を楽しみに待っていました。
数日前には、サンタさんからのお返事が届き 子どもたちは跳び上がってよろこんでいましたよ。
11月のおひさまの会は、ライアー体験。
西田先生のもと、心静かな時間を過ごしました。
12月のおひさまの会は、クリスマスリース作り。
フラワーアレンジメント講師は、風の森の卒園生のお母さん。
みなさん集中して、素敵なリースを完成させました!
1月のおひさまの会は、「毛糸で遊びましょう」
くものす を作りますよ。
風の森の子どもたちも冬になったら作っています♪
2月のおひさまの会は、「編み物をしましょう」
かぎ針編みをしてみようと計画しています。
どうぞ、お楽しみに!