新しい年が明けました。
コロナはまだ続くようですが、子どもたちが毎日 元気に登園してくることが、私たちの喜びです。
<みかんの収穫>
今年もたくさん実り、お家の方にも手伝っていただいて、収穫しました。
<お散歩>
園からのお散歩コース、子どもたちは助け合いながら歩いたり遊んだり。
日本シュタイナー幼児教育協会賛助会員
新しい年が明けました。
コロナはまだ続くようですが、子どもたちが毎日 元気に登園してくることが、私たちの喜びです。
<みかんの収穫>
今年もたくさん実り、お家の方にも手伝っていただいて、収穫しました。
<お散歩>
園からのお散歩コース、子どもたちは助け合いながら歩いたり遊んだり。
いろいろな行事があった月でしたが、コロナ対策に加え 短縮や変更をしながら、穏やかな12月を過ごすことができました。
<おもちつき>
コロナで三瀬に行けなかったけれど、園で家族ごとにペッタン! おもちつきをしました。
おいしいお餅がつけましたよ。
<クリスマス>
ライアーの音にあわせて、静かなクリスマス
11月に入ると少しずつクリスマスに向けての準備が始まります。
りんごろうそくのみつろうキャンドル作り、第一アドベントにはクリスマスツリーの飾り付け、オーナメントの天使さん作りなど、クリスマスの手仕事をゆっくりすすめていきます。
良いお天気も続き、外でもたくさん遊びました。
<みつろうキャンドル作り>
残暑厳しい9月でしたが、子どもたちは大汗をかきながら、元気いっぱい過ごしました。
<おいしい秋の始まり>
7月から始まった給食ですが、9月からは子どもたちによるクッキングを再開しました。この日は、野菜スープと手作りパン!!