連日 暑い日が続いていますね。
30分ほど歩いてのお散歩も、この暑さでは、熱中症が怖くて なかなか出かけられませんが、6月から涼しいうちに、みかんの木陰で外遊びをしています。
<外遊び>
暑い日も寒い日も一年中 やっぱり砂と水があれば、おもしろいことが出来るね!
1学期最後の日は、みんなで「おもちゃさんありがと、また遊ぼうね」と感謝をこめて きれいに洗いました。
“風の森 7月の子どもたち” の続きを読む
日本シュタイナー幼児教育協会賛助会員
連日 暑い日が続いていますね。
30分ほど歩いてのお散歩も、この暑さでは、熱中症が怖くて なかなか出かけられませんが、6月から涼しいうちに、みかんの木陰で外遊びをしています。
<外遊び>
暑い日も寒い日も一年中 やっぱり砂と水があれば、おもしろいことが出来るね!
1学期最後の日は、みんなで「おもちゃさんありがと、また遊ぼうね」と感謝をこめて きれいに洗いました。
今年は、例年より少し遅く梅雨に入りましたが、明けるのも早かったですね。
汗をかきながら、どのような状況下でも よく遊ぶ子どもたちです。
<いいお天気!!>
年長さんは、40分ほどの距離を往復歩いて、小さいお友だちはバスに乗って、大きな公園に遊びに出かけました。
手足をぐんとの伸ばして遊ぶには、いい季節になりました。
子どもたちのアイドル だんご虫もあちこちに・・・
5月6日は、西南の杜公園で母の日のつどいをしました。
大好きなお母さんへのプレゼントは、かわいいお母さんの顔です。
新学期が始まりました。
入学式前まで遊びに来てくれた新一年生や在園のお友だちにかわいがられ、新しいお友だちも笑顔で遊んでいます。
みかんの花も咲き、ビワの実も大きくなり、子どもたちを見守っていますよ。
新一年生と一緒にお散歩。
わらびもあるんですよ。
優しい春の色が、子どもたちの目を輝かせる季節になりました。
春の庭で、子どもたちは、思い思いに遊んでいます。
園の前を通る、ご近所の方とおしゃべりする子どもたち。
何のお話かな??
暖かくなって、だんご虫も出てきました。
色水遊びをしたり、地面に絵を描いたり、フラフープをしたり。
元気いっぱいです。